まいど、静岡ブロガーHarumoです
午前1時まで作業した日曜の真夜中
ふと、ラーメンが食べたいな、と思ったことはありませんか?
朝ラー(朝ラーメン)を食べに、前から気になっていた
ラーメン屋「○元(まるげん)」さんに行ってきました
【動画】藤枝 朝らーめん ○元 に行ってみた
youtubeで藤枝朝らーめん ○元に行ってきた様子をアップしました
よかったらチャンネル登録してくださいね☆
そもそも朝ラーメンとは
今や国民食にもなったと言っても過言でない、ラーメン。
ですが皆さん。朝からラーメンを食べようと思いますか?
今回は、朝からラーメンを食べる食文化もすこしご紹介します。
○元さんの食レポは、下の項目から(ここ飛ばしちゃってくださいね)
語源はもちろん「朝ラーメン」の略で、静岡県の藤枝市を中心に、
焼津市、島田市、通称「志太地域」で見られる戦前からの食文化。
お店は大体、朝7〜8時に開店し、昼過ぎには閉店します。
本当に「朝にだけ食べるラーメン」なのです。
それは、藤枝がお茶の産地であることに関係しています。
お茶の取引は、まだ夜も明けぬ午前3~4時頃から
はじまり早朝6時すぎには終わります。
それに合わせてラーメン屋さんの開店時間も早くなっていった、
というのが朝ラーの起原だそう。地域の特色から生まれた食文化…それが朝ラーなのです!
お茶関係の方々に関わらず、近年ではサラリーマンの方々も夜勤帰りに食べたり、
朝食として食べてから会社へ出勤する、というスタイルも定着してきたとか。
まさに文化として根付いているわけです。
○元ってこんなお店
場所は、藤枝の志太(※この記事の後半でGoogleマップと住所を掲載しているので確認してください)
藤枝の朝ラーの中で、最も朝早く開店するお店が「○元(まるげん)」さん
一般的な藤枝の朝ラーメンのお店は、早くて5時、普通で6時や7時にオープンですが
○元(まるげん)ラーメンは土日祝は朝の3:30からオープンするんです
そして、6時頃には終了しているそうです…
もう朝なのか夜なのかよくわかりせんね
しかも、行ってきた18日(日)は、午前2時30分からオープン
ミッドナイトじゃん(;^ω^)

私は、3時半に行ったら、既にカウンター10席(ぐらい)
満席でした
外にも待っているお客さんが並ぶほど…
藤枝でおいしいらーめん屋さんは?と聞くと、よく名前が出てくるお店。
のれんとかないのかな、ホントにお店?のような建物です「○元(まるげん)」
小さなお店で、駐車場は、お店の前に1台だけあります
近くにKOマートというスーパーがあるのですが、絶対に停めては、いけませんよ
○元のメニュー
とんこつラーメン ・・・ 550円
○元ラーメン ・・・ 600円
替え玉 ・・・ 150円
各種トッピング ・・・ 150円
○元の特別独自ルール
お会計は、お客さんがマイセルフでお金を机に置いていくルール
①食べたいラーメンorトッピングを注文
②お金を机の上に置く
久しぶりに見たな、このスタイル
私は、一番人気、店名がついた「○元ラーメン」を注文!!
ラーメンを注文してから、BGMのクレイジーケンバンドがなんともイイ
そして、店主の動きを見ていましたが
手の動きが早すぎて見えない|д゚)
湯切りは、惚れ惚れします
これが藤枝朝ラーメン、○元の「○元ラーメン」だ!
これが○元ラーメンです!!

にんにくチップが入った、○元ラーメン
にんにくが苦手な人は、とんこつラーメンか○元ラーメンで
にんにくチップ抜きを注文がおすすめ

にんにくチップが溶けてガツンとくるパンチの効いた、とんこつスープ
朝ラーメンでは、異例は感じ

麺は、細めでちぢれ麺。
とんこつスープが、よく絡んでうまい!!

チャーシューは、薄めでスープによく合いトロトロなチャーシュー
あっという間に食べてしまい
時間も忘れ「替え玉」コール
アッという間に来ました
熱々の替え玉で、まったく違う印象の2杯目
麺も程よく固めで、とてもいい食感

ごちそうさまでした
○元のここがおすすめ
○元のおすすめポイント
・ガツンとパンチのある、とんこつスープ
・替え玉もペロリと食べられる、ほそ麺
・食べに行くのが中々のハードル高め(時間とか駐車場とか)
食べた後の達成感